2024年05月投稿

※写真やイラストはイメージです。
【幕下優勝‼】

藤青雲関、幕下優勝おめでとうございます!
ケガを乗り越え、十両に戻って今度こそ、素晴らしい活躍を期待しています。
「藤青雲」と言う四股名の通り、青雲とは、「若者の立身出世の志(こころざし)」、青く晴れ渡った清々しい相撲内容で、力強く真っ直ぐな志が伝わってきます。
観る者に、強さの中の優しさや思いやりまでもが伝わって来そうな感動を呼び起こさせて下さることに感謝致します。
これからも益々精進されて、相撲の道を極め、上り詰めて行って下さる事を願ってやみません。
【プラス思考の存在‼】

今まで休場していた川副関が、来場所(名古屋場所)復帰予定とのニュースを拝見して、嬉しい限りです。彼を見ていると、自然に元気が出てくるのです。
・イキイキした目の輝き!
・キビキビとした動作!
・屈託のない笑顔!
物事をプラス思考に変えてくれる存在ですね。今からとても楽しみです‼
【千秋楽までの感想】

【優勝】
【幕内】
大の里(12-3)
『幕内優勝おめでとうございます!』
【三賞】
【殊勲賞】
大の里
【敢闘賞】
欧勝馬
【技能賞】
大の里
千秋楽までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
大関
琴 櫻(11-4)
『盤石な大関、横綱の存在を観衆が待っています』
小結
大の里(12-3)
幕内優勝
『経験を通して創意工夫!日々の成長に輝きを増しています』
前頭二枚目
豪ノ山(6-9)
『豪快な強さ!観る者を大相撲の世界に引き付ける』
前頭十五枚目
時疾風(6-9)
『技の妙味!来場所に期待大!』
【十両】
十両四枚目
朝紅龍(7-8)
『いつも元気をありがとうございます。来場所も楽しみです』
十両六枚目
白 熊(6-9)
『誠実で力強く、相撲の奥義を感じるような感動の取り組みに心から感謝‼』
十両六枚目
若隆景(14-1)
十両優勝
『十両優勝おめでとうございます!観客を一つの流れにまとめ、自身の相撲に引き込む面白さ!』
十両八枚目
伯桜鵬 (5-6-4休)
『経験を通して、一層の自身の醍醐味を期待しています』
【幕下】
幕下六枚目
天照鵬(3-3-1休)
『恵まれた身体を生かして自身の威力を見せつけて下さる事を期待‼』
幕下十一枚目
藤青雲(7-0)
幕下優勝
『幕下優勝おめでとうございます!
【幕下優勝】コーナーを是非、ご覧下さい』
【三段目】
三段目八十四枚目
川 副 (1-0-6休)
『来場所、楽しみです。
【プラス思考の存在】のコーナーを是非、ご覧下さい』

※写真やイラストはイメージです。
【力士達に心から感謝!】

私は相撲内容が充実していれば、勝敗はあまり気にしない方ですが、でも力士本人にしてみれば成績にかかわる事なので、真剣ですよね。
その事を思うと大好きな力士に[負けが込んでくる]とついつい“口うるさい”コメントになってしまいます。
私達ファンに日頃の修練の賜物である、大相撲の面白さ、奥の深さ、技の素晴らしさを披露して下さる力士達に感謝をし、敬意を表したいと思います。
ありがとうございます。
どうか大きなケガも無く、千秋楽まで無事に戦い抜いて私達に勇気と元気を与えて下さることを、心より願っています。
私は大好きな力士達の勇姿を、いつも目に焼き付けて日々を過ごしていたいと思います。
【05月22日までの感想】

05月22日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
大関
琴 櫻(8-3)
『相手の攻めが通用しない強さ!』
小結
大の里(8-3)
『臨機応変の機転が素晴らしい!』
前頭二枚目
豪ノ山(5-6)
『安定した強さ!勢い!鋭さが魅力!』
前頭十五枚目
時疾風(4-7)
『落ち着いた自信の強さが定着!楽しみ倍増!』
【十両】
十両四枚目
朝紅龍(5-6)
『力と速さ、無駄のない動きが感動を呼ぶ!』
十両六枚目
白 熊(4-7)
『安定した素晴らしい相撲!王道!』
十両六枚目
若隆景(10-1)
『一気に持っていく速い攻めに感激!』
【幕下】
幕下六枚目
天照鵬(2-2-1休)
『今日から再び出場!精一杯、応援しています!』
幕下十一枚目
藤青雲(6-0)
『心身の安定した強さ!速攻と力、磐石!最高!感激!』

※写真やイラストはイメージです。
【心身共に成長を願う!】

前回は白熊関のお話でしたが、今度は伯桜鵬関の姿が投稿されていました。
【咲き誇る花とエンジ色の着物が伯桜鵬関の秘めたる情熱を現していて、引き込まれますね】
宮城野部屋も色々ありましたが、どうか己の相撲の道を貫き通し、夢をつかみ取って欲しいと心から願っています。
沢山の場数を踏んで、心身共に成長されることを期待しています。
皆さんにも沢山の若い力士達に、心からの声援を送って頂きたいと願うばかりです。
【05月18日までの感想】

05月18日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
大関
琴 櫻(5-2)
『鋭い表情が迫力満点‼』
小結
大の里(6-1)
『土俵際強い‼』
前頭二枚目
豪ノ山(3-4)
『力の入った相撲!豪ちゃん、組んでも最高‼』
前頭十五枚目
時疾風(3-4)
『徹頭徹尾スゴイ攻め‼』
【十両】
十両四枚目
朝紅龍(3-4)
『心身共に強固‼』
十両六枚目
白 熊(2-5)
『自信を持って、ふてぶてしく‼』
十両六枚目
若隆景(6-1)
『落ち着いた強さ‼』
十両八枚目
伯桜鵬(3-4)
『当たり、形、強い‼繊細な課題有り!』
【幕下】
幕下六枚目
天照鵬(1-2-1休)
『休場、とても残念!来場所、元気な姿を見せて下さい‼』
幕下十一枚目
藤青雲(3-0)
『相撲への心意気と資質の融合‼力強い面白い内容‼』

※写真やイラストはイメージです。
【ひと味違った感想】

私の応援している白熊関のお話です。二日目の輝戦で、白熊関が鼻を負傷!かなりの鮮血が飛んで、私はビックリ‼
鼻を骨折したのでは⁉と心配しましたが、どうやら、大丈夫そうで少し安心しました。
そして二度目にビックリした事はネットに投稿されていた白熊関の姿(写真)です。
【新緑の緑と相まって、鮮やかな緑色の着物姿。渋い番傘を差して闊歩する白熊関の、なんとステキな事でしょう!】
まるで誰かがプロデュースしたような素晴らしい写真でした。鉄道写真家の中井精也さんの美しい写真を見慣れている私でも、その色合いや構図、瞬間を切り取った画面は圧巻です。
白熊関のステキな感性に出逢えたようで癒されました。又、写真を提供して下さった方々に感謝致します。
皆さんも「出待ち・入り待ち」で推し力士の新しい発見に出逢うかもしれません。そして、力士たちの活躍を期待しましょう‼
【05月14日までの感想】

05月14日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
大関
琴 櫻(2-1)
『一気に持っていくスゴさ!』
小結
大の里(2-1)
『相手の動きに翻弄されずに!』
前頭二枚目
豪ノ山(2-1)
『大関を倒した勢い!凄い!』
前頭十五枚目
時疾風(0-3)
『幕内の厚い壁を是非、乗り越えて頑張って下さい!』
【十両】
十両四枚目
朝紅龍(0-3)
『持ち前の不屈の精神を観せて下さい!』
十両六枚目
白 熊(1-2)
『いつも内容の濃い充実した相撲に感激、感動‼』
十両六枚目
若隆景(2-1)
『観る者に元気を与えて下さることに感謝!』
十両八枚目
伯桜鵬(1-2)
『隙のない攻め、充実、安定!勝ち急がず自信を持って‼』
【幕下】
幕下六枚目
天照鵬(0-1)
『内容は優勢でスゴイ‼最後まで貫き通して!』
幕下十一枚目
藤青雲(2-0)
『鋭く力強い突き!素晴らしい勢い!観る側も力入る!』

※写真やイラストはイメージです。
【悲喜こもごもの夏場所】

今場所、昇進なさった力士も沢山いらっしゃいますね。朝乃山関、大の里関は小結に昇進、おめでとうございます。
朝乃山関はケガの治療に専念され、また元気な姿を多くのファンに観せてくれる事を願っています。
時疾風関は幕内昇進とご結婚、おめでとうございます。益々“期待大”ですね。
そしてケガ、その他の要因で下がった力士の方々も、強い信念で、より以上に昇進出来るよう自分自身を信じて頑張って頂きたいと思います。
【推し力士への期待】

ケガやその他の理由で今場所休場の力士。
そして、出場する力士の方々が心置きなく自身の相撲を私達ファンに披露して下さる事を期待しています。
〈敬称略〉
【幕内】
大関・貴景勝、琴櫻
小結・朝乃山、大の里
豪ノ山、時疾風
【十両】
朝紅龍、白熊、
若隆景、伯桜鵬
【幕下】
天照鵬、藤青雲
【三段目】
川副
【序二段】
炎鵬

【堂々の醍醐味】

この場で批評できない程の様々なニュースが大相撲界にはあります。
でも力士の方達は、それらに翻弄されず、日々の稽古に励み自身の相撲に磨きをかけて頂きたいと思います。
そして大勢の観衆の前で披露し、力強い感動を私達に観せて下さる事を、私はいつも願っています。
どうかケガに気を付けて、自信を持って堂々と相撲の醍醐味、面白さを私達に観せて下さる事を心から期待しています。
2024年03月投稿

※写真やイラストはイメージです。
【目が離せない大相撲】

今場所は最後の最後まで波乱含みで変化球の多い、その名の通り「春の嵐」のような【春場所】でしたね。
試合中や稽古中にケガをされた力士の方々、又はご病気や体調不良等で辛い思いをされていた方等、ご苦労を心から労いたいと思います。
私の理想の大相撲は、「単純明快な王道」の流れが好きですが、今回の春場所は違った内容・結末で幕を閉じました。
でも今回のようなパターンは、あまり無いのできっと皆さんは大いに楽しまれたのではないでしょうか。
定着した自力の有る力士達や、期待の新人達の活躍、成長ぶりが観られて、これからの大相撲に益々目が離せませんね。
【千秋楽までの感想】

(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【優勝】
【幕内】
尊富士(13-2)
(優勝)
『尊富士関優勝、三賞おめでとうございます』
【三賞】
【殊勲賞】
尊富士
【敢闘賞】
大の里・尊富士
『大の里関、敢闘賞・技能賞おめでとうございます』
【技能賞】
大の里・尊富士
【幕内】
貴景勝(8-6-1休)
『カド番脱出!けがを治し養生なさって来場所、元気な姿を私達に見せて下さい』
琴ノ若(10-5)
『不動の大関を築き、横綱目指して精進なさることを期待致します』
朝乃山(9-6)
『安定した実力ナンバーワン!本気度をもっとアピール‼』
大の里(11-4)
『ほかの力士にはない独特の妙味があり、師匠の教えを守り、より一層、成長される事を心から期待しています』
豪ノ山(10-5)
『圧倒的な強力パワーが私達に浸透した場所でした』
大奄美(7-8)
『力強い説得力のある素晴らしい相撲‼緻密さに期待‼』
【十両】
時疾風(8-7)
『繊細・緻密・速攻・大胆、全てを兼ね備えた魅了する内容‼是非、身体づくりを‼』
白 熊(7-6-2休)
『私の理想とする相撲内容をいつも目の前で実現して下さることに感謝‼感激して言葉が見つからない。ケガを押しての出場‼素晴らしい‼』
朝紅龍(9-6)
『力士としてだけでなく感動の姿勢を、いつもありがとう‼』
若隆景(9-6)
『観る者を引き込む力士としての心意気に感動‼』
伯桜鵬(8-7)
『春場所らしく化粧まわしが周りを華やかに、とても良いですね。辛い事苦しい事あっても負けずに頑張って‼皆が応援しています』
【幕下】
天照鵬(3-5)
『強い精神力でこの一本の道【相撲】を貫いて‼私達はいつも、いつも応援しています』
藤青雲(4-3)
『自身の身体と技を生かし、安定した魅力ある内容に観衆の目を引き付ける素晴らしさに感激‼これからも精進なさることを期待しています』

※写真やイラストはイメージです。
【大の里関の四つ相撲】

まず、今場所前半に白熊関が休場されましたね。帰り際わの動きを見て心配していましたが、やはり休場になってしまいました。
どうか治療に専念し、また私達に元気な姿を見せて下さる事を願っています。
【11日目から土俵に戻ってきました。是非、頑張って下さい】
それから、大の里関の四つに組んだ相撲は、とても面白いですね。尊富士関との一戦は残念でしたが、無限大の伸びしろが有り、大器としての最高に面白い力士‼これからもドンドン四つ相撲を見せてほしい!大の里関、ガンバレ‼
【03月20日までの感想】

(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
貴景勝(7-4)
『さすが圧力、威力、突き押しの王道‼』
琴ノ若(8-3)
『一方的な勝負!速攻!圧巻の強さ‼』
朝乃山(6-5)
『明生関戦は最高の攻防戦!昔の大相撲黄金時代を彷彿とさせる素晴らしい試合でしたね』
豪ノ山(8-3)
『真っ向勝負‼最高のパワー全開‼』
大奄美(6-5)
『万全な攻め!安定した圧倒的な強さ‼』
【十両】
時疾風(6-5)
『圧倒的な力と見事な速攻性‼』
白 熊(6-3ー2休)
『11日目から土俵に戻って来ましたね。頑張って下さい。応援しています』
朝紅龍(8-3)
『不屈の精神に私達がいつも励まされる!最高の力士‼』
若隆景(8-3)
『多彩な内容で会場は歓声の渦‼』
伯桜鵬(6-5)
『圧倒的な強さと緻密さをこれからも期待!伯桜鵬関頑張れ~‼』
【幕下】
天照鵬(2-4)
『粘りと諦めない強さ!ガンバレ~天照鵬関‼』
藤青雲(3-2)
『圧倒的なパワー!いつも見ごたえあり‼』

※写真やイラストはイメージです。
【読めない幕内】

横綱、大関陣、三役など、負けを繰り返す力士も居り、平幕の活躍や、面白い力の入った取り組みが沢山観られました。まだ後半戦が残っているので、何とも結果は読めませんね。
ところで、十両や幕下の取り組みはご覧になりましたか?こちらはスピーディーな動きの中に若々しく清々しい闘いが、毎日繰り広げられていて、とても楽しく充実しています。
【03月15日までの感想】

(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
貴景勝(4-2)
『盤石な戦いを期待しています!』
琴ノ若(4-2)
『周到な詰めを期待しています!』
朝乃山(2-4)
『持ち味を生かした内容が素晴らしいですね!持続性を期待しています!』
豪ノ山(4-2)
『迫力満点!圧巻の相撲!押しも投げもスゴイ!』
大奄美(2-4)
『素晴らしい相撲内容‼土俵際に気を付けて!』
【十両】
時疾風(4-2)
『相手を揺さぶる圧倒的な相撲に目を見張る‼』
白 熊(4-2)
『重厚感のある最高の相撲!勝敗に関係なく、いつも見ごたえあり‼』
朝紅龍(6-0)
『一気に、すごい勢い!負けん気!晴れやか!清々しい‼』
若隆景(6-0)
『力強い完璧な攻め‼隙のない圧倒的な強さ‼』
伯桜鵬(3-3)
『力強い力士の風貌にファンは惹きつけられる!自分を信じて突き進んでほしい‼皆んな皆んな応援しています』
【幕下】
天照鵬(1-2)
『諦めない力強さ‼魅力全開‼』
藤青雲(2-1)
『自信を持って、余裕を持って‼堂々と‼皆が応援しています‼』

※写真やイラストはイメージです。
【波乱の幕開け】

大相撲春場所の初日は、横綱や大関の方々に土が付き、波乱の幕開けとなりました。
混沌とした展開は、きっと皆さんの興味が膨らむ内容になりそうですね。
ご自身の推しの力士を精一杯応援して行きましょう‼
【03月11日までの感想】

(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
貴景勝(1-1)
『多くのファンの声援を受けて、今場所に期待‼』
琴ノ若(1-1)
『新大関の威厳と威力を見せつけて‼』
朝乃山(1-1)
『自身の持ち味に期待大‼』
豪ノ山(0-2)
『パワー全開の突き押しに期待‼四ツも楽しみ‼』
大奄美(0-2)
『強気で行けば勝てる相撲が沢山‼自信を持って‼応援しています』
【十両】
時疾風(1-1)
『隙のない攻め‼最高の緻密さ‼毎回楽しみ‼』
白 熊(2-0)
『まわしを取ると完璧な理想の形‼寄り‼』
朝紅龍(2-0)
『上手い‼強い‼不屈の精神健在‼』
若隆景(2-0)
『独特のオーラが観ている者たちにビシバシ伝わってくる‼』
伯桜鵬(2-0)
『マゲを結ってカッコイイ‼圧倒的な上手投げ‼痛快‼頑張って‼』
【幕下】
天照鵬(0-1)
『自信を持って己のパワーを信じて‼緻密さと強気で‼』
藤青雲(1-0)
『安定した力強い上手‼観衆によみがえる感動‼』

※写真やイラストはイメージです。
【一本の道】

大相撲界は今回も様々な出来事が有りましたが、でも、力士の方々は自分の本分を全うし、目標に向かって邁進して頂きたいと、心から願うばかりです。
良い結果を残し、これから先の自身の『一本の道』へと繋がる道標となりますように。
【心身の充実】

春場所には今まで休場されていた力士たちの復帰、そして階級を上げたり又、下がってしまった方もいらっしゃる事でしょう。
いずれにしても、集中力を欠かさず強い精神力で乗り切り自分本来の持ち味や得意技等々、日頃の良さを充分に発揮できますよう、心身共に充実させて土俵に臨んで頂きたいと願う気持ちでいっぱいです。
【推し力士の方々】

私の推し力士の方々はケガで休場されていた方が多く、ネットニュースで情報を把握しているものの、部分的でいまいち心配も残りますが、早く元気な姿を拝見したいと、気持ちばかりが先行してしまいます。
まず、伯桜鵬関、天照鵬関
(輝鵬関、炎鵬関も早く元気になって下さいね)
時疾風関、白熊関、朝紅龍関、若隆景関。
そして大関・貴景勝関、大関・琴ノ若関、朝乃山関、豪ノ山関、今場所是非、頑張って頂きたいと思います。
【日々の習慣】

最後になりましたが、藤青雲関です。
情報もあまり入らず又、出場してからも通常のテレビ放送ではなく、ネット観戦になる為、細かい配信が見られず私も辛い日々を過ごしたような思いが残ります。
これからは思う存分拝見できるのかと思うと、私自身、生き返ったような感覚ですね。
力士の方々は稽古の効果、相撲の結果、ケガへの注意等、様々な事に配慮しなければならず、大変でしょうが、どうかそれらを日々の習慣として頑張って頂きたく、心から応援して居ります。
皆さんも是非、会場に足を運んで大相撲の醍醐味を!!
又、テレビ観戦でしっかり応援して行きましょう‼
2024年02月投稿

※写真やイラストはイメージです。

今回の大相撲談義は少し趣向を凝らして【大相撲の七不思議】と題して私達ファンの素人で素朴な疑問を7項目ほど掲げて、皆さんと一緒に見ていきたいと思います。
【大相撲の七不思議】
①単にスポーツや格闘技ではなく、国技として日本古来の技を競う戦いなので、最大限に力士たちを守る制度(システム)が無いと日本人の存続が難しいのでは…(他国籍者からの入門はあると思いますが)
②土俵の高さとケガに関する意見は以前から言われていますが、昔から引き継がれたものを変えていくのは違和感があると思います。(例えば、クッション性のある物を敷くなど…)
でも、昔のように何でも有りの時代は過ぎ去り、何かあれば世論が許さない時代になってきているので是非、再考を!
③現在は負傷力士への救済措置である公傷制度は、どのようになっているのかしら?きっと一長一短あるのかも知れませんね。

④大相撲の日本人入門者の減少傾向は、ケガの状態によって引退せざるを得ない場合もあるので、親御さんの心配は尽きないかもしれませんね。稽古の有り方や試合中の事に関する『手引き』が必要になってくるのかも…。
⑤ケガや病気のための休場の際、階級が下がり過ぎでは…?
試合日数や仕組みが違うので復活したばかりの身体には、やり易いのかもしれませんが観戦しているファンにとっては何とも物足りない、味気ない場所になってしまいます。
⑥大関に関する素朴な質問です。
三役や横綱とは違って、大関には厳しい制度が課せられているように思えるのですが。
例えばケガなどで…
1回休場・・・カド番
2回休場・・・陥落?
身体的に辛く、悪循環になるのでは⁉

⑦最後に四股名に関するお話です。
今話題の「白熊」関は子供達にも人気があり、親しみやすく優しく強いイメージで素晴らしいですね。
今回の例題に一番相応しい、誰もが分かりやすい四股名の方3名にお名前を登場させて頂きました。
「琴ノ若」 「朝乃山」 「大の里」
四股名には力士自身の思い入れや親方、家族等の気持も組んで名づけると思いますが、実は観衆やファンが読みやすく・分かりやすく・覚えやすく・呼びやすいものが一番です。
何故なら人気商売、自分の四股名を呼んでもらって、初めて意味のある世界です。
先ほど掲げた3人の力士の方々の四股名は分かりやすい文字で全員言葉が5文字で構成されています。
5文字というのはゴロが良く、声に出した時安定感があり響きが良く、リズム感があり他人が耳にした時、とても好感が持てる作用があります。
現在、様々な四股名があり、それらがファンに根付いて沢山の声援が飛び交っていますね。とても嬉しい限りです。
因みに今回三段目を優勝された「藤青雲」関はファンの方が四股名を呼ぶとき「ふ・じ・せ・い・う・ん」とは呼ばず、「ふじせ~うん」と伸ばして呼ぶので、やはり5文字で好感度がありますね。
例えば伯桜鵬や天照鵬のように伸ばす言葉は、その時の前後の言葉に応じて自由に合わせられるので、良いですよね。

2024年01月投稿

※写真やイラストはイメージです。
【01月26日までの感想】

(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
豪ノ山(4-9)
『組んでも強い‼そして揺るぎない精神!』
朝乃山(8-2ー3休)
『26日から出場。是非、頑張って下さい』
【十両】
時疾風(9-4)
『多才で周到な勝ちっぷりが最高!ひと回り大きくなった身体に期待!』
白 熊(6-7)
『相撲本来の醍醐味が素晴らしく、速攻を期待!』
朝紅龍(7-6)
『試合にかける執念!涙が出る程に最高!』
天照鵬(5-8)
『最上の四股名!最高の威力を期待!』
【幕下】
若隆景(7-0)優勝
『どんな相手にも真っ向勝負!果敢に挑む姿に励まされる!』
伯桜鵬(6-1)
『自分に厳しく常に切磋琢磨し、相撲の神髄に迫る人柄が何とも良いですね』
【三段目】
藤青雲(7-0)優勝
『長い間待っていた力士!早く上に上がって頂きたいとひたすら願う!テレビをつけたら丁度藤青雲が、ビックリ!優勝おめでとうございます!嬉しすぎる私‼』
【頑張る力士たち】

美ノ海…観る者を安心させる不思議な魅力!隙のない強さ!
大の里…沢山の可能性を秘めた大器!これから大いに期待!
武将山…負けん気の強さ!目を見張る押しのパワー!すごい‼
東白龍…頑張る姿に感動!安定した内容を期待!
紫雷…試合内容が最高 !心から応援!声援!
尊富士…圧巻の強さ!繊細さを期待!
(敬称略)
【琴ノ若関への期待】

今場所、渦中の琴ノ若関には是非、大関・横綱へと目指して行って頂きたいと思います。
これから益々、力を付けて行き、風貌もピッタリ納まりますね。
【大相撲への展望】

ただがむしゃらに、無我夢中で、というのは若い頃の時代だと思います。
幕内では、やはり心技体が充実している力士に、多くのファンが信頼を寄せていくのかもしれませんね。
国技である大相撲が、今後どようにグローバル化して発展していくのか、それとも日本古来のしきたりを誇示して守り通して行くのか。
いずれにしても、私達大衆の最高の拠り所である大相撲の発展を、心から願っています。

※写真やイラストはイメージです。
【01月19日までの感想】

(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
貴景勝(2-2ー2休)
『休場になってしまい残念です。どうかお身体を大切になさって下さい』
豪ノ山(2-4)
『連日大物との試合、ハラハラドキドキです。どうか、ご自身の力を信じて前に進んで行って下さることを願っています』
朝乃山(6-0)
『安定した自力と技量を兼ね備えているので是非、目標達成を期待しています』
【十両】
時疾風(6-0)
『諦めない強さ!土俵際の見事なさばき!』
白 熊(3-3)
『落ち着きのある安定感と隙の無い動きがファンを唸らせる』
朝紅龍(3-3)
『不屈の精神!その面構えが最高です』
天照鵬(3-3)
『ダイナミックな技!感動!連日観たいですね』
【幕下】
若隆景(4-0)
『勢いがとどまる所を知りません。素晴らしいですね』
伯桜鵬(2-1)
『豪快な下手投げ、痛快‼元気をありがとう!』
【三段目】
藤青雲(3-0)
『いつもABEMAで拝見しています。何よりもパワー全開の元気な姿が観られて最高に嬉しいです』
【パワー全開の力士たち】

平戸海のパワー、最高ですね。
美ノ海はいつも変わらず、安定した落ち着いた取り口で強いですね。
大の里の対戦は相撲を取る以前の段階で、勝敗が決まってしまうような凄さですね。
武将山の押しのパワーはすごい‼
東白龍は連日素晴らしい内容。是非、頑張って頂きたいです。
紫雷の寄り、投げは迫力がありますね。
日翔志はとても良い相撲を取りますね。ケガに負けずに頑張って欲しいです。
(敬称略)
若元春は大関、横綱を退け本領発揮‼どうか三役に返り咲いて、また活躍されることを心より願っています。

※写真やイラストはイメージです。
【初場所の展開】

初場所はどんな展開になるでしょう。
今場所も大いに活躍を期待したいと思います。
【推し力士の活躍】

伯桜鵬関はOKサインが出たものの、出場間際まで検討、とありました。あの隙の無い、力強い取り口は圧巻ですものね。楽しみにしています。
輝鵬関は、まだ休場ですね。残念!でもケガの治療優先です。とは言うものの、やっぱり淋しいですね…。

新しい四股名の白熊関。
気は優しくて力持ち!イメージにピッタリで、とても親しみがあり、良い感じですね。また最高の試合を観せて下さい!

そして今回の被災地出身の力士の方々には是非、頑張って頂きたいと心から願うばかりです。
その中のお一人である炎鵬関には、皆で見守り応援し続けていきましょう。お身体の回復は如何でしょうか。どうかお大事になさって下さい。

玉ノ井部屋の東白龍関も今場所是非、盛り返して頂きたいと思います。
又、藤青雲関は出場予定なのでしょうか?それとも…。あまり情報がつかめませんでした。早く元気な姿を拝見したいですね。

貴景勝・豪ノ山・朝乃山・時疾風・朝紅龍・天照鵬の力士の方々も、それぞれの持ち味を生かし、皆に元気を与えるいつもの魅力ある素晴らしい試合を、心から期待しています。(敬称略)

※写真やイラストはイメージです。
【場所を盛り上げる】

今年の初場所は1月14日~1月28日迄です。
今場所は暗く沈んだ場所になってしまうのか、それとも日本はこの災害をしっかりと受け止めて乗り越え、盛大な初場所に盛り上げて行くのだろうか……。
【備えあれば憂いなし】

元旦の北陸地方の地震をニュースで目の当たりにして、思わず東日本の原発を巻き込んだ、大災害の事を思い出しました。
私は東北地方の近隣の地域の為、当時の恐怖感が甦って来てしまいました。
その頃、私自身Twitterを手掛けており、災害に対する心構えや準備などを盛んに呼びかけたものです。
それは「地震大国日本」においては、やはり『備えあれば憂いなし!』当時の事を忘れずに守りたい言葉です。
【それぞれの醍醐味】

ここで相撲自体の事に話を戻したいと思います。幕内は優勝争いや三役、横綱昇進などが絡んでくるので目が離せません。
とても面白い展開の連続です。でも十両や幕下の取り組みも新鮮で力強く、非常に面白く、これまた目が離せません。
又、もっと下の階級の力士達の闘いも普段なかなか観られない貴重な取り組みを観る事ができます。
【惜しみない拍手を】

幕内の時間帯は満席になりますが、もっと早い時間帯にも沢山のお客さんが入席し、惜しみない拍手を送る事で、きっと若い力士達も励みになる事と思います。
今年も皆で大相撲を盛り上げて行きましょう‼
そして被災地の皆さんも是非、強い気持ちで乗り越えて頂きたいと、心から願って居ります。
私の推しの力士たちは元気にしているかしら?今頃何をしているかなぁ~!もちろん、稽古です!