2025年07月投稿

※写真やイラストはイメージです。
【平幕の熱き戦い‼】

優 勝:琴勝峰
三賞受賞
殊勲賞:玉鷲・琴勝峰
敢闘賞:草野・藤ノ川
琴勝峰
技能賞:安青錦・草野
15日間は観る側も目が離せない、平幕同士の熾烈な戦いが繰り広げられ、何とも味わいのある面白い勝負の連続でした。
各段の優勝力士の方々、おめでとうございます!来場所の活躍を期待して居ります。
【優勝力士・三賞力士】

そして幕内力士の熱い戦い!
優勝は琴勝峰でした。おめでとうございます。来場所も活躍を期待して居ります。
それから何と言っても、私の推し力士の『藤ノ川』の敢闘賞受賞が言葉にならない位嬉しい限りです。
15日間の推し力士達の闘う姿が、今も脳裏に浮かんできます。
毎日私達ファンは勇気づけられ、充実した明るく楽しい日々が過ごせました。有難うございます!心から感謝いたします。
【魅力ある力士】

どうか、これからも健康とケガに気を付けて、お体を大切に、稽古に励み精進され、多くのファンを感動させる魅力ある力士となられますよう祈って居ります。
それでは、9月場所にまたブログでお会いしましょう~‼
【千秋楽までの感想】

千秋楽までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
東前頭三枚目
阿武剋(6ー9)
『本物の強さを
いつもありがとう‼』
東前頭四枚目
伯桜鵬(8ー7)
『ファンの夢を叶える星‼』
西前頭十二枚目
朝紅龍(6ー9)
『揺るがない自信に感謝‼』
西前頭十四枚目
藤ノ川(10ー5)
『目標達成に近づく
底力に感服‼』
【十両】
西十両四枚目
白 熊(5ー10)
『一気に持っていく
力強さに感動‼』
西十両八枚目
藤青雲(9ー6)
『正攻法の威力に感銘‼』
【幕下】
東幕下十六枚目
炎 鵬(2ー2ー3休)
『また元気な姿を
見せて下さい‼』
東幕下十七枚目
天照鵬(4ー3)
『ナチュラルパワー
ありがとう‼』
東幕下四十一枚目
川 副(0ー0ー7休)
『万全な姿を皆で
待っています‼』

※写真やイラストはイメージです。
【目に留まった力士達】

まず、私の推し力士の方達の長所や特徴をご覧頂きたいと思います。
勿論、他の力士達も素晴らしい方は沢山いらっしゃいますが、タイミング的に私の目に留まり、心を動かされた方達です。
(因みに○○関という風に四股名の後に関を付けると沢山の力士が登場するので関、関、関と文章を見たり、読んだりする度にとても見づらくなる為、敢えて省略させて頂いております。ご了承下さい。)
【力士たちの長所】

阿武剋・伯桜鵬
朝紅龍・藤ノ川
白熊・藤青雲
炎鵬・天照鵬・川副
《長所・特徴》
それが私だけでなく、観衆の心を捉えて感動へと繋がって行くのだと思います。
【心から願う】

私の推し力士のメンバーの中には炎鵬や川副のようにケガの為、何度も休場を余儀なくされ本人は勿論、私の心も、とても痛みます。
どうか大事を取って治療に専念されますよう又、藤ノ川も真っ向勝負の力士なので、ケガがありませんようにと心から願うばかりです。
【07月25日までの感想】

07月25日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
東前頭三枚目
阿武剋(5ー8)
『まわしを取る速さ、組んで押し切る強さが魅力‼』
東前頭四枚目
伯桜鵬(7ー6)
『寄り、押しの醍醐味‼』
西前頭十二枚目
朝紅龍(5ー8)
『土俵際の投げが魅力‼』
西前頭十四枚目
藤ノ川(8ー5)
『気迫、技、心意気の素晴らしさ‼』
【十両】
西十両四枚目
白 熊(3ー10)
『従来の力強さ、安定感が戻って来た‼』
西十両八枚目
藤青雲(8ー5)
『完璧な四つの醍醐味‼』
【幕下】
東幕下十六枚目
炎 鵬(2ー2ー3休)
『ひざのケガが大事に至りませんように‼』
東幕下十七枚目
天照鵬(3ー3)
『突き押し、四つ、投げの魅力‼』
東幕下四十一枚目
川 副(0ー0ー7休)
『皆んなが元気な姿を待っています‼』

※写真やイラストはイメージです。
【突出した力士たち】

大相撲名古屋場所も前半戦が終わろうとしていますが、相変わらず、うだるような暑さが続いていますね。
今場所は人気者の「大栄翔や遠藤」が初日から休場、そして横綱・豊昇龍の休場、その後一人二人と休場者が増えました。
今場所の特徴は各段ごとに突出した凄い力士たちが登場して、会場を沸かせる独特の面白さがありますね。
ちなみに藤ノ川の化粧まわしは鯉の滝登り、縁起も良くカッコいい絵柄で、とても似合っています。素敵ですね。
【人生の縮図】

幕内優勝、格段優勝、そして三賞など今場所も皆さんの関心のある所だと思います。
以前から言っていますように、私はあまり勝敗に拘らず、内容重視のタイプなので中身が充実していれば満足してしまいます。
勝負に対する姿勢の気迫が、感じられる試合が私自身を鼓舞してくれるし、物事に対する行動力を起こさせてくれます。
大相撲は人生の縮図のようであり、その世界に身を置いて切磋琢磨する力士たちに、感銘を受けます。
【万全の態勢】

人々に考え方や行動に影響を与える世界観は、国技である大相撲独特の物かもしれません。
長所や短所は付き物で、それはどの分野においても存在するものですものね。
様々な問題が浮上し、浮き彫りにされては、また消えていく…。
人間社会においてそれらが永遠に、繰り返されて行くのでしょうね。
力士の方々がケガも無く、万全の態勢で日頃の自分を出し切る最高の試合を、そして私達観客を勇気づけて下さる事を期待しています。
【07月18日までの感想】

07月18日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
東前頭三枚目
阿武剋(1ー5)
『落ち着いて安定した四つ!強い‼』
東前頭四枚目
伯桜鵬(3ー3)
『圧巻の力強い内容‼』
西前頭十二枚目
朝紅龍(2ー4)
『鋭く、しぶとい負けん気最高‼』
西前頭十四枚目
藤ノ川(4ー2)
『その気迫は、右に出るもの無し!孤高の武士‼』
【十両】
西十両四枚目
白 熊(0ー6)
『本来の自身の良さを期待しています』
西十両八枚目
藤青雲(3ー3)
『四つ相撲の王道の素晴らしさ』
【幕下】
東幕下十六枚目
炎 鵬(2ー1)
『凄い拍手、人気、見事な攻め‼』
東幕下十七枚目
天照鵬(2ー1)
『鋭い突き押し、四つの強さ‼』
東幕下四十一枚目
川 副(0ー0ー3休)
『皆が待っています。 お身体大切に‼』

※写真やイラストはイメージです。
【由緒正しき四股名の継承】

私にとって、とても嬉しい出来事!それは…
【伊勢ノ海部屋】に古来より受け継がれてきた『藤ノ川』の由緒ある四股名を、私の大好きな「若碇」が継承したことです。(大変名誉な事ですね)
『藤ノ川』と言えば【先代・伊勢ノ海親方】の現役時代の四股名ですが、彼の活躍は私の脳裏に、今なお鮮明に焼き付いています。
【魅力ある力士】

いつもマゲがほどけて「ザンバラ髪」になっても、まだまだひるむ事無く、戦い続け、観客を魅了する最高の力士でした。
若碇改め『藤ノ川』関もこの四股名を誇りに思い、大切にそして(心・技・体)共になお一層の精進に励み大相撲ファンの心をつかむ、魅力ある力士に成長されます事を心から願っています。
【推し力士の皆さん!】

阿武剋・伯桜鵬
朝紅龍・藤ノ川
白熊・藤青雲
炎鵬・天照鵬・川副
(YouTubeで部屋や一門の力士達との稽古を拝見し、場所の機運も高まってきて大変嬉しい限りです)
私の大好きな推し力士の皆さん!
自身の良さを大いに出し切って、名古屋場所も是非、頑張って頂きたいと思います‼(怪我には充分、気を付けてくださいね)