2025年04月投稿

【いかなる教育も、逆境に及ぶことなし】

「ベンジャミン・ディズレーリ」
(1804~1881)
イギリスのロンドン
政治家・作家
有名な言葉…産業革命による『世界の工場』
カズばあちゃんの視点1

逆境とは…
自分の人生が思うように行かず、一般的には不幸な状況を言いますが、その為に苦労・困難・失敗・挫折を味わい、精神的なダメージを受ける事もあるかも知れません。
希望を失いつつも、そこで思いとどまって奮起する!その時、その人の真の強さが分かる。真価が問われるのかも知れませんね。
中にはトントン拍子で人生を渡って行く人もいるでしょう。
でも、そういう人は些細な出来事にも打たれ弱くて、つまずいて起き上がれない事も多いですね。
カズばあちゃんの視点2

以前ブログにも載せましたが、私も沢山の逆境、試練を味わいましたが、その都度打たれ強くなって、
次の荒波(試練)は、いつ来るのだろう、『来るなら来い‼』と待ち構える程、心が強くなっていきましたね(笑)。
現代の人達はスムーズに行く人生を、選ぶかもしれませんね。
私のように昔の人間は、逆境をくぐり抜けた人こそ【心の深い本当の優しさをたたえた、魅力ある人】に思えてならないのです。
皆さんは、どう感じますでしょうか⁉

【成功の秘訣は断じて、あきらめない心】

「トーマス・エジソン」
(1847~1931)
アメリカ合衆国
発明家・起業家
蓄音機・白熱電球・映写機などの発明
カズばあちゃんの視点1

昔から日本には「努力」とは辛く、苦しく、耐え忍ぶイメージがあります。
著名な方々の人生において、特にスポーツ界において名を残された方々は、決して「努力」を暗いイメージでは捉えていませんね。
自身の夢を、願望を叶える為の一つの通過点に過ぎません。
カズばあちゃんの視点2

一般的に見れば、すごい努力を重ねているにも拘わらず、ご本人達はそれを「努力」とは思わずに日々楽しみながら、励んでいるのかも知れません。
この名言にあるように【断じて、あきらめない心】‼ここに鍵があるように思われます。
皆さんも夢を実現する為に【断じて、あきらめない心】つまり強い精神力で、その過程を焦らず、自分のペースで歩いていきましょう‼
必ず何かの兆しがあるはず!それを見逃さない心も鍛えてね。
2025年03月投稿

【相手を許す事は、自分が強い事の証しである】

「マハトマ・ガンジー」
(1869~1948)
インドの宗教家、政治指導者
インドをイギリスの植民地から解放した。
カズばあちゃんの視点1

身体的な強さだけでなく、精神の強さ大きさを言っています。
単に他人と比較して、あれこれ悩むより自分との違いを知って、そこから学ぶ事の大きさ、大切さに気づく。
人の功績を妬んだり、幸せに嫉妬したりする事は世の中に沢山ありますが、そのような考えに、とらわれているうちは、自分自身の夢や願いを成功させる事は、出来ません。
なぜなら頭の中でマイナス思考がグルグル回っているだけで、開けた考えが前に進んでいかず、建設的な物事を見失ってしまうからです。
カズばあちゃんの視点2

夢や願望を実現するためには様々な考え方、出来事、意見、見方を参考にし、取り入れて賛同し、賞賛の気持を表す事です。
そうすれば自分に、自分の周りに成功分子が集まってくるのです。
この世はプラスとマイナスの二極ですが、その成功分子を各々の独自の感性でキャッチするしかないのかもしれませんね。
楽しみです‼

【明日は明日の風が吹く】

「ビビアンリー」
(1913~1967)
イギリスの女優
インドの西ベンガル州出身
映画【風と共に去りぬ】の主人公
『スカーレットオハラ』の名言。
(主な作品)
・風と共に去りぬ・哀愁
・欲望という名の電車
カズばあちゃんの視点1

この言葉は“投げやり”な言葉では無くて【明日は今日とは違った流れになりますよ!】と語りかけています。
これは社会全般、大手企業や民間の小さな会社、諸々の団体、個人サークル、その他全てに当てはまる言葉だと思います。
例え今日、良い結果が出なくてもその方策、方法、考え方、感覚などを変えて試してみれば、きっと良い結果、良い成果が生まれると思います。
カズばあちゃんの視点2

その為には、いつまでも失敗にこだわらず即、考えを切り替えて次に向かって対処する事が先決!大事になってきますね。
よく言われることに【即対応】するには人材の性格や人間性に関わってくるので向き不向きがあると思われがちですが、実はそうではないのです。
必要事項を脳に叩き込んで、地道に訓練、言い聞かせをすると非常に良い成果が生まれます。
因みに、おっとり、のんびり、消極タイプの人達は、慎重で丁寧に大切に自分自身に言い聞かせ、訓練する良い傾向にありますね。
最初に「否定‼」があっては何も始まりません。是非、新しい発見を自分の手でつかみ取って下さい!私は皆さんの可能性が、とても楽しみです。

【独りぼっちでいる時より、恋をしている時のほうがずっと寂しい】

「マミヤ」
1983~1988に少年ジャンプに連載されていた【世紀末救世主伝説(ハードボイルド)『北斗の拳』】の中に登場する、村を守るリーダーの女性戦士“マミヤ”の言葉です。「武論尊さん」と「原哲夫さん」の名コンビが、織りなす壮大な、素晴らしい作品ですよね。
カズばあちゃんの視点1

今回の名句名言は厳しく難しい“人生訓”ばかりでなく、アニメに登場する女性戦士のセリフです。
作者の感性が読者にダイレクトに伝わってくる名言、名セリフです。いつもと違った「愛の心」を取り上げてみました。
カズばあちゃんの視点2

常に相手が自分の心に住んでおり、逢えない時の寂しさや悲しみ、切なさを表していて、女性ならその心情が手に取るように伝わってくると思います。
又、男性側には、その儚い女性の心理を理解してほしいと言う、ファンの思いもあるかもしれませんね。
※※※※※※※※※※※※※※
私は最初、漫画本で見てから、その後テレビでも放映されましたが、やはり動画となるとその闘いシーンに圧倒されて少々、引き気味でした。
荒廃した世界にあって、ケンシロウの純粋な心と溢れる程の優しさ、そして圧巻の強さ!に引き込まれてしまいました。
誰もが夢中になった【北斗の拳】‼この名作の中からほんの女性の日常の呟き、でもとても貴重で繊細な言葉を見逃したくありません。
皆さんも是非、味わってくださいね。多くの読者に感動をありがとうございます!武論尊さん、原哲夫さんに心から感謝致します。
2025年02月投稿

【人は尊厳を失うとすべてを失う!】
カズばあちゃんの視点1

今回は人間の尊厳(そんげん)について考えてみたいと思います。
(今回の名言は総体的な言葉になっています)
尊厳については沢山の偉人の方々が名言を残されています。(ガンジー・クリーマ・ブッダ・パーマー・ルシル・アンドリュー等々)
この言葉について検索したり、友人、知人に聞いたところ【尊厳】の意味と自身が、どう関わって行くのかが、分からない方がとても多かったです。
※※※※※※※※※※
私は学生の頃、この【尊厳】という言葉を聞くと、真っ先に「命・人権・自尊心・自制心(自分をコントロールする力)・他人を尊重する・自身の生き方・価値観」等の単語や文章が浮かんできました。
カズばあちゃんの視点2

人は気の向くまま、思うがままに何でもあり!で行動すると事件事故を自ら引き起こすか、或いは巻き込まれてしまう事が世の中には沢山あって、中には後悔しても手遅れ!等という事もあります。
自分の夢や希望、将来や存在さえも打ち消され、孤独に陥る事例を沢山、見てきました。
制約された世の中だからこそ辛抱、努力、探求心等、形として見えないものを鍛えるのは難しいかも知れません。
それがつまりは精神的に強くなって、様々な分野や場面で対応できる、幅広い人間性そして多くの人々に慕われる魅力ある人物となっていくのだと思います。
皆さんも是非【人間の尊厳】について、思いを巡らせてみて下さいね。

【私達の最大の栄光は、決して倒れない事ではなく、倒れる度に立ち上がる事である】

「孔子」
(紀元前552~479)
春秋時代……思想家・儒教
カズばあちゃんの視点

【困難が自身を強くする】
以前も載せた事あるかもしれませんね。私の大好きな名言です。
若い頃から今日まで様々な出来事に直面しながら、幾度となく立ち上がって、また前を向いて歩いてきました。どうして挫けずに、続いてこられたのでしょう!
それは苦難を乗り越えた時、自分自身が苦しい出来事を通して沢山の知識を得ることが出来、以前よりも精神的に強くなっている事に気づけるからです。
皆さんも不可能だったハードルを超えて、成果が上がった時に感じる【達成感】を忘れずに、人生を明るく有意義に歩いていきましょう‼

【誰の意見にも感心し、何のためらいも無く他人に尋ねる事が出来る人には、人が集まり、知識が集まり、人望が集まる】

「松下幸之助」
(1894~1989)
明治27年~平成元年
和歌山県生まれ
実業家・発明家
パナソニックを一代で
築き上げた経営者。
『経営の神様』
と呼ばれた。
(著書)社員心得帖
・思うまま
指導者の条件…等々
カズばあちゃんの視点1

沢山の名言が有りますが「誠実・真心・謙虚」「進歩し続けること」、「現在に最善を尽くすこと」等の言葉が含まれた名言が、私の心に印象深く残っています。
この世に一番必要なものや正しい事を、誰にも分かり易いシンプルな言葉で、説いていますね。
カズばあちゃんの視点2

簡単な事こそ日々、実行していく事の難しさを感じると思いますが、何事も人生の中で、大切なことを継続していけるようポジティブな心にしておきましょう‼
ところで人生の中で大切な事って何かしら⁉それは全ての事柄の扉を開ける共通の鍵‼大人、子供を問わず【素直な心】だと私は思っています。皆さんは如何お考えでしょうか…