2025年03月投稿

※写真やイラストはイメージです。
【幕内力士の活躍!】

今場所は途中から横綱の休場という事で、平幕の活躍が目立ちましたね。
各段の優勝力士の方々、おめでとうございます。幕内優勝は現時点では分かりませんのでご了承下さい。
今回は、ある力士の人間性や試合内容を取り上げてみたいと思います。
【好成績を期待!】

それは、幕下から今場所十両に上がってきた『大辻』です。
下の頃から拝見していましたが、詳しいことはあまり分かりませんが、非常に真面目でキチンとして居り、それが試合内容にも出ています。
大相撲のセオリー、規則、成すべき事、守るべき事、様々な事があるでしょうが、それらをキチンとこなす事にも心を砕き、試合も集中して結果を出す、と言う事になると中々、難しいものがありますよね。
真面目さゆえの事柄に、あまりとらわれず、土俵に立ったら『伸び伸びと自由に自分自身をさらけ出し、自分特有の良さを、自信を持って発揮して頂きたい』と思います。
必ずや好成績を残せる力士である!と確信しています。【ガンバレ、大辻‼】
【ワクワク充実!】

そして、私の大好きな推し力士の皆さん
************
川副・炎鵬・天照鵬・若碇・藤青雲
白熊・朝紅龍・阿武剋・伯桜鵬
************
千秋楽は明日!一日早いご挨拶ですが『本当にありがとうございました』
春の嵐のように一陣の風と共に去っていくワクワク楽しく、充実した春場所でした』ケガも無く、心身共に健康に過ごされますよう、心から願って居ります。(若碇の左腕のケガは無理をしませんように…)
【03月21日までの感想】

03月21日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
東前頭九枚目
伯桜鵬(7ー6)
『勝負への執念に脱帽‼』
西前頭十二枚目
阿武剋(8ー5)
『圧倒的強さの存在感‼』
西前頭十六枚目
朝紅龍(6ー7)
『負けん気と、しぶとさの融合‼』
西前頭十七枚目
白 熊(5ー8)
『基本の流れに忠実な、魅力溢れる四つ相撲の真の姿‼』
【十両】
西十両五枚目
藤青雲(8ー5)
『正攻法の真実‼』
東十両九枚目
若 碇(7ー6)
『安定!自信!負けん気の最高峰!』
【幕下】
西幕下五枚目
天照鵬(1ー6)
『独自の強さの象徴!』
西幕下三十枚目
炎 鵬(6ー1)
『点と線の達人‼』
東幕下三十九枚目
川 副(6ー1)
『究極の俊敏性‼』

※写真やイラストはイメージです。
【一挙手一投足】

大相撲春場所も、中間地点に来ましたね。
今回、私が一番感じる事は勝敗以前にその相撲内容の素晴らしさです。
『この力士は稽古熱心か、あるいは目標を定めて、常日頃から、そのことを念頭に置いて練習しているかどうか』など、一目見れば、そして相撲内容を見ればすぐ分かります。
会場に入場して来た時の“一挙手一投足”にその力士の凛とした輝きが伝わってきます。それは意識して表現するものではなく、自然に自然に観る側の私達の心に響いてくるのです。
私流の言葉で言えば…
力士自身の【相撲への飽くなき探究心‼】が私達、ファンの目を呼び覚ますのかもしれません。
何だか文学的になってしまいましたね。
【目標達成】

私の推し力士の方々の日頃の努力が報われ、目標達成に向けて着実に歩み続ける姿を観続けて行きたいです。
先日、ある対戦を観ていたら感激して、思わず涙がこぼれてしまいました。
表舞台では見せない辛い事もあるかと思いますが、どうかすべての力士の皆さん、怪我に気を付けて、多くの大相撲ファンに勇気と喜び、感動を与えて下さることを心から期待しています。
【03月14日までの感想】

03月14日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
東前頭九枚目
伯桜鵬(4ー2)
『四つ相撲の圧倒的強さ!』
西前頭十二枚目
阿武剋(5ー1)
『安定した自信に満ちた魅力!』
西前頭十六枚目
朝紅龍(3ー3)
『正に勝負師、プロ、最高!』
西前頭十七枚目
白 熊(2ー4)
『信念の四つ相撲、王道!』
【十両】
西十両五枚目
藤青雲(5ー1)
『素晴らしい応戦、しぶとさの妙味!』
東十両九枚目
若 碇(3ー3)
『真っ向勝負の真髄、くらいつく執念に感動!』
【幕下】
西幕下五枚目
天照鵬(0ー3)
『目標を掲げて、力強く!』
西幕下三十枚目
炎 鵬(3ー0)
『緻密で豪快、出足の良さに感激!』
東幕下三十九枚目
川 副(3ー0)
『究極の相撲バランス‼』

※写真やイラストはイメージです。
【春場所開幕!】

春場所は大阪府立体育館(エディオンアリーナ大阪)で、明日9日(日)から始まります。
新横綱・豊昇龍関を迎え、その展開が楽しみ!序ノ口・序二段・三段目・幕下・十両・幕内と、各階級の力士の方々が15日間を、思う存分自身の良さを発揮して、観客を楽しませて下さい。
ケガをせず、無事に千秋楽を迎えられますよう心から願っています。
【幸せな15日間!】

ところで私の推し力士の皆さんは、お元気でしょうか。早く皆の元気な姿が見たいなぁ~!伯桜鵬・阿武剋・朝紅龍・白熊・藤青雲・若碇・天照鵬・炎鵬・川副
皆、番付を上げましたが阿武剋は現状維持。彼は心身共に強固な感じがしますので、どうか周りの状況に振り回されず、自分の力量を思う存分発揮して、上を目指して頑張って頂きたいと思います。
皆さん厳しい稽古を乗り越えてきた清々しい笑顔!そして土俵上での凛々しい姿‼私達ファンにとって幸せな15日間が始まりますね。
*****************
ケガで休場していた朝乃山が三段目から復帰。朝乃山をはじめ三段目の皆さん、頑張って下さい。
2025年02月投稿

※写真やイラストはイメージです。
【土俵の牛若丸】

初場所は大関・豊昇龍の優勝!そして横綱昇進!おめでとうございます‼来場所からは新横綱、楽しみですね。
※※※※※※※※※※
最近NHKの大相撲アーカイブを観る機会があり、とても懐かしく当時を思い出して、一人ワクワク感が止まりませんでした。
それは…1946年北海道生まれ
【藤ノ川豪人】(ふじのかわ・たけと)
61年夏場所初土俵 その他三賞を多数受賞
佐田の山・大鵬・玉の海・北の富士
横綱を倒し、それまでに金星4 最高位【関脇】
※※※※※※※※※※
突き押し、そして私の好きな右四つ多才な方でしたので、愛称はいろんな呼び名がありましたが【土俵の牛若丸】が私の一番好きな名前でした。
【土俵の中に集結‼】

昔からある様々な不祥事に尽力され、そして現在の相撲界がある!と言っても過言ではないと思います。(すごい方!素晴らしい方ですよね)
※※※※※※※※※※
相撲の内容、戦いぶりと言ったら、それはもう、丸い土俵を隈なく走り回り、最後にがっぷり四つに組んで大技を繰り出す!
その豪快さ、スピード感、知的な攻め、大胆な相撲根性!
全ての特化された相撲条件が、彼の土俵の中に、集結されているようでした。
場所が開催されている15日間(その頃は蔵前だったのかしら?)
母と一緒に出掛け又、TVの前で毎日ワクワクしながら期待に胸ふくらませ、観戦したものです。
【敢闘精神】

このように今ではあまり見られない相撲内容を、実は若碇関の試合を拝見して、当時の思い出が、沸々と蘇ってくるのです。
なので私もついつい熱くなってしまいます。
当時は“敢闘精神にあふれる力士” と言う言い方をしていましたが、下の階級でそのような力士を見かける事もあります。嬉しいですね。
皆さんも是非、機会がありましたらNHKアーカイブ等で藤ノ川豪人関の闘いを、観て頂きたいと思います。(同名の四股名があるのでお間違いの無いようにね)
2025年01月投稿

※写真やイラストはイメージです。
【多彩な初場所】

初場所も、いよいよ明日は千秋楽ですね。
ところで優勝は誰の手に?王鵬かしら!?
今場所は各階級の力士の方達の持ち味を生かしたバラエティーに富んだ、多くのファンが楽しめる、充実した素晴らしい場所でしたね。
特に若碇関においては、解説の親方衆が口を揃えて「素晴らしい!これからが楽しみ!上出来すぎて言葉が無い!
思いっきりが良い!技が多才!稽古熱心!」等々数え上げたら、きりがありません。
【私の総評】

これらを私なりに総評すると【勝負魂があり、稽古熱心で努力家、相撲への愛着心が厚く、観客を大切にする…】となります。
勝っても負けても悔いが残らない、最高の相撲内容に感激してしまいます。
闘いに対する真っ直ぐな姿勢が、観ている者の胸に迫ってきます。因みに獅司戦で腕を気にする様子が見られましたが、大丈夫でしょうか?(その後の発表で休場との事、しっかり直して来場所元気な姿を見せて下さい)
どうかこれからもお身体を大切にケガをせず、来場所も元気な姿を多くのファンに観せて下さる事を、心から期待致します。
【活躍を願う】

そして伯桜鵬関や朝紅龍関の揺るぎない信念と力強い戦い!日々、内容が充実して行くのが伝わってきます。
又、天照鵬、川副、炎鵬の環境の変化や健康維持、琴櫻関、美ノ海関、阿武剋関、白熊関、藤青雲関の力士の方々の活躍を願うばかりです。
【01月24日までの感想】

01月24日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
東大関
琴 櫻(5ー8)
『来場所、期待しています!』
東前頭九枚目
美ノ海 (4ー9)
『負けん気!力強さ!』
西前頭十二枚目
阿武剋(7ー6)
『組んでからの素晴らしい強さ!』
東前頭十五枚目
伯桜鵬(8ー5)
『前に出る勢いの凄さ!』
【十両】
西十両二枚目
朝紅龍(7ー6)
『真っ向勝負!最高のしぶとさ!』
東十両四枚目
白 熊(8ー5)
『安定したうまさが光る!』
東十両八枚目
藤青雲(7ー6)
『自身の相撲に徹しきる!』
東十両十三枚目
若 碇(9ー3ー1休)
『諦めない根性が皆を勇気づける!』
【幕下】
西幕下七枚目
天照鵬(4ー2)
『天性の強さを発揮する姿!』
東幕下六十枚目
川 副(4ー2)
『一瞬の早わざ!安定した強さ!』
【三段目】
東三段目四枚目
炎 鵬(6ー1)
『流れるような見事な技!』

※写真やイラストはイメージです。
【高い志(こころざし)】

まず、最初にどうしても語りたい力士がいます。
それは【若碇関】です。
彼の取り組みを観れば、誰もが「あっぱれ‼お見事‼」と称賛する事でしょう。私も感動して泣きそうな時があります。
【若碇関】がここに至るまでには、様々な努力が積み重なって、今日(こんにち)の力強い姿があるのかも知れませんね。
稽古、鍛練、そして高潔な志しが観る側の私達に伝わってきます。
豪快さ、繊細さ、そして力士としての力強い心意気が感じ取れます。
大相撲の世界に身を置いて、勝っても負けても、内容が充実していて悔いが残らない。
こんなにも相撲を生かし切って、生き生きと試合が出来るなんて、正に自身で幸せを作り出していますよね。
その幸せが私達にも伝わってきます。本当に素晴らしいですね。
【観客を魅了】

そして東前頭十五枚目の【伯桜鵬関】は元々、相撲が上手い上に、徐々に自力を付けてきて重厚な試合展開で観客を魅了していますね。
スター性のある彼が頂点を目指す過程を、楽しみたいと思います。
それから【朝紅龍関】は私の中では小兵と言うイメージがありません。
いつでも、どんな相手にも堂々と戦いを挑んで、勝利する!
その不屈のプロ魂!大相撲魂に引き寄せられます。また幕内での活躍に期待致します。
【01月17日までの感想】

01月17日までの成績
(カズばあちゃん
推しの力士)
《敬称略・順不同》
【幕内】
東大関
琴 櫻(1ー5)
『自身の相撲に徹して、是非、頑張って下さい!』
東前頭九枚目
美ノ海 (2ー4)
『そつのない速さ、効率良い戦い!』
西前頭十二枚目
阿武剋(3ー3)
『自身の相撲を信じて!』
東前頭十五枚目
伯桜鵬(3ー3)
『勝負への執念が素晴らしい!』
【十両】
西十両二枚目
朝紅龍(4ー2)
『しぶとさ、態勢のバランスが凄い!』
東十両四枚目
白 熊(4ー2)
『力強い安定した魅力ある内容!』
東十両八枚目
藤青雲(4ー2)
『自分の良さを生かし切る素晴らしさ!』
東十両十三枚目
若 碇(5ー1)
『立ち合いの鋭さ、無駄のない動き。感動!』
【幕下】
西幕下七枚目
天照鵬(2ー1)
『力強く、落ち着いた相撲!』
東幕下六十枚目
川 副(3ー0)
『身体能力の自信、力強さ!』
【三段目】
東三段目四枚目
炎 鵬(2ー1)
『電光石火の力強さと美しさ。どうかケガに気を付けて!』

※写真やイラストはイメージです。
【横綱の品格】

今場所は両大関の琴櫻、豊昇龍の綱取り、それに大の里が絡んでくる。との話題にファンが注目しているようです。
やはり「横綱」となると単なる成績だけでなく、品格や人間性も求められますね。
先日YouTubeで伊勢ケ浜部屋での推し力士たちの様子を拝見しました。
伯桜鵬、天照鵬、川副、炎鵬の皆さんが楽しそうに談笑している様子が見られて、とても嬉しかったです。ホットしました。
【力強い応援】

美ノ海、阿武剋、朝紅龍、藤青雲、若碇!私の推し力士の方々の試合が観られると思うとワクワクします!
どうかケガをせず、心身共に充実した気力と心意気を、見せつけて下さる事を楽しみにしています。
ファンの皆さんも是非、力強い声援を送りましょう‼